« 2010年11月 | トップページ | 2012年7月 »

2010年12月

iPhone 4 をじっくり眺めてみる その15

すっかり流星さんのアイデンティティになったおサイフォン改造日記。
一端落ち着いたかに思えたこの日記も、まだまだ続く感じです。

今回はおサイフォンの強度について悩みました。
以前の記事でも書きましたが、斜めからの衝撃に弱いのが、半強化ガラス。
となると、相応な防護手段がないと落とした時が心配なわけで。
これで保険で何でも修理できるなら落下衝突実験とかやってみるのですが、アップルはケチなので意図的な落下、及び全損はお金とるみたいです。

そんな訳で、強度を上げてみようと…

Product Image

これを買ってみました。
アマゾンのみの購入窓口。非常に不親切な感じですが、仕方ないのでアマゾンギフト券で買う感じです。
プライムの商品でもないので、着払いが出来ないという。

見た感じ、今使っているICケースと同じ形状…ということは、おサイフォンであることを貫く事ができるんじゃ!(=以前買ったIC2枚搭載可能な前面保護カバーのまま)と思い。
買ったわけなのですが…

Photo

Photo_2

こんな感じで写真を撮ったまでは良かったのです。
革素材なので、タッチしたときにガツン、という音がしない事が何よりも嬉しい。
結構レジに置いた時の音が気になっていたのです。

それが改善され、衝撃にも強くなる…と思ってはめてみた瞬間。

おサイフォンカバーの根っこの金具が邪魔ではまらないという事態に。

Photo_3

この部分です。
内部にカードを入れる=下から抜けないように、カバーの壁が高くなっている感じ。
何ということでしょう。
このままでは折角買ったレザーケースをいきなりハサミで切らないといけませんね?
ナナコを切り刻んだように。
匠の技が光るときが来たのでしょうか。
どきどきしますが、とりあえずはお店に置いてきたおサイフォン工具セットを駆使して金具の向きを変える方法で解決を図りたいですが…。

もしも次の記事ではさみが写っていたら、ああ…この人またやっちゃったよ…と苦笑いしてあげてください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MHP3 アイルーの装備について考えてみた

P2Gでは、麻痺+気絶 採取の追加手段 などの役割しか果たせなかったオトモ。
実用面で、目立った効果のある育成先が、これしかなかったのですよね…。

そんなオトモも、MHP3になって刷新されて。
あんまり変わった感じは受けないですが。
刷新されて。
今作から、武器や防具を作ってあげられるようになりました。

20101202thu052855

こんなのとか。ギターを振り回す猫。いいですね。こういうのを、好きに作って持たせてあげられるわけです。
で、もれなくブーメラン性能もセットになって決まっていくので、オトモの性格に合わせて作ってあげる感じ。

20101202thu053059

今回は、こんな感じで何か一つだけですが、「こんな子がほしいよ!」というのを、ネコバァに注文できる&攻撃手段が明確になったおかげで、ブーメランだけの子、とかバランスよく使う子を狙って雇用する事で、真価を発揮できる感じです。

まあ、ただ一つ残念なのが…アイルー村のデータ引継ぎ特典の装備ですかね。

20101202thu053532

デフォルトのどんぐり装備よりは強いのですけど…。
P2G特典のマフモフよりも強いのですけど…。
そんなにすごい防御力ってわけではありませんでした。
まあ、ハンターと同じ計算式だと、これで主よりも倍くらいの堅さになるわけなのですけどね。
思うに、マフモフベストでいい感じだと思います。

20101202thu053830

特典猫のティガに着せるとこんな事に。
残念な猫です。

20101202thu053937

改良されたネコスキル。
前回までは何でも3つまで。だったのが、スキルによっては使用スロットが少なく済んで6つまで装備出来るように。
ただ、実用的なスキルは全部2穴使いそうな感じなので、そんなに変化はなさそうなんですけどね…。
割と空気を読んで笛を使ってくれますが、これも性格によって若干のバラつきがあるのかなー…とか。思いました。
平和主義だと、通常思考ルーチンにボーナスみたいな。

まだまだ始めたてなので、あまり書くこともないので。
最後にとっておきを。

20101202thu054321_2

なぜかティガしか見えない感じに。
皆の視線が釘付けです。
こんな感じでギルドカードの写真も作れる感じな。
あんまり活躍のない機能ですけど…。
当面はマシな装備ができるまで。ティガは残念な子のまま生きて行くようです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MW600を買ってみた話

着々とおサイフォンの改良が進む流星さん。しかし、ここで大きな問題が。
タッチペンを使うようになって、イヤホン端子を潰してしまう事です。
音楽を聞くことを目的にiPhoneを使っている事を考えると、これはとても致命的。
で、Jabraのドッグタグの奴を使っていたのですが、さすがに2年使っていると電池が。一日しか持たなく…。稼働時間もおよそ3時間程度にまで低下してしまいました。
また、Jabra製品の独特な仕様の電波の悪さも相まって、買い替えを決意した感じです。
接続エラーが結構頻発する子でした。
仕様変更して、クリッパーとか、色々な種類が出てて、いいなー…とも思ったのですが。
世の中でiPhone使う人がドッグタグ型多いのです。
ならば、今度は違う路線を開拓してみよう…と買ってみたのが、ソニーエリクソンのMW600。
一時期品薄になった人気商品です。

謳い文句は

・FMラジオを聞ける

・有機ELディスプレイ搭載

・通話11時間 音楽8.5時間 待ち受け500時間のタフバッテリー

そしておまけ的に、MicroUSBで充電が可能。

といったところ。
実はBluetoothの機器でディスプレイ搭載のものって少ないんです。
まあ、iOS4.2だと曲名出したりできないので、意味ないといえばないのですが。
でも、曲のスキップはできるので便利な感じにはなりました。

Mw600

毎度の事ながら、過剰すぎる梱包をありがとうございます。

Mw6002

あけていきます

Mw6003

こんな感じ。

Mw6004

実際の中身はこの程度な。
非常に過剰な梱包でした。

で、実際に使う前に8時間充電しろ、ということで、充電。
何で8時間?と思いましたが、注意書きにあるので従います。
で、ペアリングしてみましたが、物凄く簡単でした。
Bluetooth規格2.1に合っているからなのか、音切れや接続エラーも少ない感じで快適。というのが、第一印象。
そしてボリュームスライダーが使いにくい。というのも、強い印象に…。
大きく動くことはないのですが、ちょっと触れただけでちょびっと音量が変化してしまいます。
ボリュームの対面に再生ボタンとかがあるので、どうしても触ってしまうため、毎度ちょびっと音量が変わります。
別に気にするレベルではないのですが、几帳面な人だとイラっとするかも。
FMラジオに関しては、電波の悪い事務所内でもプリセットで設定できたものは聞けた感じ。中々高性能…。おまけ程度な性能だと思っていたのですけどね。
ただ、逆にプリセット自体ができない場合は聞けないので、ラジオを聞きたくて使う!という用途には向かないかも…。
中波なので、イヤホンコードがアンテナ替わりになるみたいです。

この子の登場によって、便利さが向上した流星さん。
音質もJabraに比べて薄っぺらさが無くなって気持ちいいし。毎日の通勤で活躍してもらうことになります。
毎日微妙に音量がずれつつ…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MHP3 始めました。

やっと本格的にこのカテゴリーが埋まっていく気配です。
1日は発売日ということで、色々手探りの状態でつなみさんとぐるぐる回ってみました。

GからP2Gに至るまで、ずっと双剣を使ってきましたが、折角の新武器だから…ということで、スラッシュアックスを使ってみる事にした流星さん。
太刀や笛が出た時さっぱり使わなかった過去もありますが、新しいものに飛びついてみるのも。折角の新規プレイですし。と、自分に言い訳します。

攻略の更新速度からして、あまり人気がなさそうなスラッシュアックス。
トライよりも機動力が落ちたということなので、その辺が…やっぱ…。
ランスや大剣、双剣使う人が多そうな気がします。
ガンランスも新しいアクションで、ちまちま撃つ、というより、一気に叩き込むスタイルになって人気が出たのではないかなー…と。
斧剣…かわいそう。

別段布教するつもりではないですが、MHP3しかしない以上、記事が書けなくなるので日々の記録を付けていきます。

まずは、今使っている装備。

20101202thu042225

狗竜の爪がないので、研磨珠が一個たりないですが、こんな感じにしてます。
どんどん進む人だと複数装備を持っていると思いますが、あまり進めない人は狗竜の防具もつくるのに一苦労な。そんな時、とりあえず便利な装備…ということでハンターです。狩人スキルが、地図常備、肉焼き名人、釣り名人でしかないとしてもです。ハンターなので、これを着るのです。
…まあ、自動マーキングがいいってだけなのですが。ヘルムだと高速設置が出ますが、序盤素材がない中でアイテムを設置する機会はほぼ皆無。ということでキャップをつけた感じです。
毎度全裸に大剣だけで進んでいた流星さんも、さすがに無理があることに気づいて服をきた感じです。
多分、このまま上位まで行きそうです。
体力装備もほしいけど、温泉クエで何とでもなりそうですしね。

肝心の武器なのですが、攻略を載せようというつもりは一切ないため、記録してません。
が、一応記録だけは残すと言う事で。画像が粗いのは勘弁してください…
今日はこの3つ。店売りの斧剣からの派生を使ってます。

 20101202thu043014_2

20101202thu043031_2

↑実は色んな打撃武器がある中で、一番早い段階で状態異常を使えるようになるのが斧剣という。攻撃力ブースト済み。まこと謎な感じです。
ベアライトが中々でなくて苦労しましたが、何とか初日で揃いました。威力は派生の中で一番強いんじゃないかなと。ただ、攻撃100と120の差は攻撃回数からは変化を感じませんでしたが…。
R押しつつ○+△でいきなり剣モードにしつつ、さらに○+△で刺し、△連打したら○を押す。この繰り返しで毒にしつつ、威力効率も上げるスタイルが定着してきました。

お次は、控え選手な子達。

20101202thu043052_2

20101202thu043104_2

↑弱いです。作り易いですが。見た目はボーンブレイドみたいな感じです。
何でわざわざ作ったかといえば、トライでこの派生から麻痺ビンの子が生まれたから。という、その一点に尽きます。
毒よりは、麻痺の方が嬉しいですからね。強撃が一番強いとしても…です。
この子は気が向いたら強化します。

20101202thu043135_2

20101202thu043214_2

↑こちらは、毒斧剣が完成するまで使用していた子。攻撃力ブースト済みです。
威力はあるけど、切れ味が…。と思ってましたが、属性開放しなければ長持ちしてくれる感じでした。
何がいいか、って、滅気ビンなとこが。
これも新しいビンですけど、これが決まってくれると相手が途端に愚鈍になってくれる感じ。斧剣、振りは早いけど、正確に当てるのが難しいし、機動力自体もイマイチなので、結構使いやすかったです。

以上3つが今日作った武器。色々試行錯誤するのにはちょうどいい感じでした。

装備作ってて、ふと気に入った仕様が一つ。

20101202thu044919

左下のほう。端材、というのが見えます。生産や強化して余った素材が端材として手元に帰ってくるのですが、これが猫装備の材料になる感じ。
主が強化されたら、おそろいで猫も強くなる感じで、何だかいい仕様だなー…と。
次回はその事を載せるような気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

流星さんのどうでもいい過去。

久々にコネタマに投稿してみます。
ネタが増えてました。いいことです。

今回のお題は、あなたのどうでもいい過去、を教えて!という内容。
過去ー…。
んー…。
色々あって、あまり過去の事をちゃんと覚えてなかったりするのですが、どうでもいい過去、となると、さらに思い出せない感じ。
読んで面白い過去…というと、学生時代、バイトを3つかけもちしてて、早朝は駅員をしつつ、夕方はゲームショップで働き、夜中はファミマで働いていた過去があります。
具体的に言うと、朝4時から9時まで駅員さんで、10時半から学生になって、夕方5時からゲーム屋さんの店員になりつつ、夜10時からコンビニで夜勤をする感じ。

時には、3時で終わった後2時間睡眠で6時から駅員になった事も。

何というか、全部駅前だったこともあって、あれ、駅員さんですよね?とか、あれ、ファミマにいましたよね?とか、色んなお客さんに声をかけられる、ある意味有名人だった頃がありました。
今思うと、無謀な働き方してましたねー…。
でも、自分の力で大学に行く。というのはすごく大変で。3つかけもちしてもお金が足りなくて、休学して貯金をしながらの毎日でした。

もう、絶対こんな苦労はしたくないですね(笑)
大学は、親のお金でいくのが…普通なんですよね。きっと。

この知名度から、その後大野のステーションスクエアの人にスカウトされる訳ですが、それはまた別なお話で。
続くかどうかは、気分次第です。

ブログネタ: 【賞品付き】あなたの”どうでもいい過去”を教えて!参加数拍手

| | コメント (1) | トラックバック (0)

12月です。

つい先日11月になりました的なお話をした感じですが、12月になりました。
書いてる時は全然11月なのですが。それは内緒です。

そして同じくこの記事が公開される頃にはモンハンP3が発売されている訳で、きっと頑張って素材を集めていると思われます。

流星さん個人としては、沢山お別れのあった一年でしたが、中々退屈しない一年でもありました。
そんな2010年も、あと一ヶ月となります。

別に年末だから何かしないといけないって訳でもないですが、一年の目標を立ててしまった人は…頑張って目標を達成しないといけなそうです。
流星さんには月日の概念がないので…あまり目標とかありませんが…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

iPhone 4 をじっくり眺めてみる その14

前回、画面キャプチャをした流星さん。
その機能を使って。今度はライブメールの受信の仕方を紹介してみます。

というのも、アプリを色々購入してみても…チャットは出来ても、一向にWindowsLiveメールを受信出来ないわけですよ。受信トレイ、はあくまでチャットの受信なわけで…。
で、ちょろっと検索すると、価格コムでは誤った紹介は乗っているわ、公式は肝心のiPhoneの方法を載せてないわだったので、ここにも載せておこう、と。

Photo_2

これはホーム画面の設定、をタップした後の画面。
実はほとんどいじることがないこの画面ですが、これのメール/連絡先/カレンダーってとこをタップ。

Photo_3

ここで一番上を選んでしまいそうですが、その他、を選びます。

Photo_4

小難しい言葉が並んでいます。
でも素直にメールアカウントを追加 > を選択

Photo_5

機械が苦手だと目を背けてしまう画面が出ますが、ここも素直に適当なユーザーネームと、ライブメッセンジャーのアド、パスワードを入れます。
そうすると、勝手に説明のとこにliveとはいるので、そのまま右上の次へを選択

Photo_6

激しくサンプルです。これに送っても流星さんには届きません。
こんな感じで、入力です。

Photo_7

おっと。さらに目眩がしそうな画面ですが、ひるんではいけません。冷静になりつつ、上のIMAPから、POPに切り替えます。

Photo_8

こんな感じに。
そして、必要な部分を埋めます。

Photo_9

Photo_10

この2つの画像のように、受信ホストと、送信ホストを入れます。これはどの人でも共通なので、この画面のまま入力してみてください。
勿論、ユーザ名はLiveメールのメアド。パスワードはLiveのパスワードです。

全部入力が合っていれば最後にチェックモードに入り、1分位考えた後、アカウントに追加されます。

これで、日頃良く使うであろうライブメッセンジャーのメールを読み書きすることが出来るようになります。
しかし、こんなにめんどくさい…って、ほんとにアップルとマイクロソフトは仲が悪いのですね…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2012年7月 »