iPhone 4 をじっくり眺めてみる その15
すっかり流星さんのアイデンティティになったおサイフォン改造日記。
一端落ち着いたかに思えたこの日記も、まだまだ続く感じです。
今回はおサイフォンの強度について悩みました。
以前の記事でも書きましたが、斜めからの衝撃に弱いのが、半強化ガラス。
となると、相応な防護手段がないと落とした時が心配なわけで。
これで保険で何でも修理できるなら落下衝突実験とかやってみるのですが、アップルはケチなので意図的な落下、及び全損はお金とるみたいです。
そんな訳で、強度を上げてみようと…
これを買ってみました。
アマゾンのみの購入窓口。非常に不親切な感じですが、仕方ないのでアマゾンギフト券で買う感じです。
プライムの商品でもないので、着払いが出来ないという。
見た感じ、今使っているICケースと同じ形状…ということは、おサイフォンであることを貫く事ができるんじゃ!(=以前買ったIC2枚搭載可能な前面保護カバーのまま)と思い。
買ったわけなのですが…
こんな感じで写真を撮ったまでは良かったのです。
革素材なので、タッチしたときにガツン、という音がしない事が何よりも嬉しい。
結構レジに置いた時の音が気になっていたのです。
それが改善され、衝撃にも強くなる…と思ってはめてみた瞬間。
おサイフォンカバーの根っこの金具が邪魔ではまらないという事態に。
この部分です。
内部にカードを入れる=下から抜けないように、カバーの壁が高くなっている感じ。
何ということでしょう。
このままでは折角買ったレザーケースをいきなりハサミで切らないといけませんね?
ナナコを切り刻んだように。
匠の技が光るときが来たのでしょうか。
どきどきしますが、とりあえずはお店に置いてきたおサイフォン工具セットを駆使して金具の向きを変える方法で解決を図りたいですが…。
もしも次の記事ではさみが写っていたら、ああ…この人またやっちゃったよ…と苦笑いしてあげてください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント